あーあ

au完全死亡のお知らせ。

SO905i


サイズ 110x49x19.7mm
重量 134g
最大連続音楽再生時間 66時間
DTV連続視聴可能時間 230分
主画面 3inch WVGA BRAVIAエンジン搭載
カメラ OUT 3.2  IN ?
スピーカー 3ヶ所
GPS搭載 ナビ無料
mp3 WMA AAC ドロップ対応
USB2.0対応
POBOX PRO2.0
ウェーブキー
プラスジョグ
背面タッチパネル 必要時だけ浮きあがる
フルブラウザ
サイドキーでワンセグ操作可
ミュージックチャンネル対応


P905i


メインカメラは5.1MのCMOS1らしい。
青歯搭載。
W44Sのような開き方。
ただし出っ張りはないw


F905i

・112×50×20mm
・約138g
・スイングスタイルで、外のシルバー枠は反射していて、キー側の縁取り銀はつや消しになっている。黒は結構指紋がつきやすい。
・F904i似
・3.2インチWVGA液晶
オートフォーカス対応320万画素CMOSカメラ
・D902iよりサクサク。ただし、メールとかiモードはサクサクだが、データBOX内がかなりモッサリ。
ニコモバアプリ動作確認できず。ハイスピード対応のため、快適と思われる。
・内蔵メモリ容量は全部で106.496MB。データBOXに入るデータはすべて共有。メモリ確認にて、各データがどのくらい容量があるのかも確認可能。
・microSDHCにはおそらく非対応。
・FMトランスミッター搭載。
・画質は◎。かなりキレイとのこと。
・文字はギザギザしていない。(VGA対応フォントと思われる)
・904iで不評だったiモードのスクロールバー表示がON・OFFできるように。ただし、ONでは904i同様点いたり消えたり。OFFでは完全消灯。常灯不可。
・WVGA対応。480×864
・AF搭載3.2Mカメラ(最大画像サイズ:2048*1536、1M〜QVGAは縦長横長選択可)
・カメラライトは搭載しているが、背面部イルミが光るだけであまり役にはたたないとのこと。
ワンセグ起動に10秒弱、見れるまでさらに3,4秒なので、ごく普通。
ワンセグは録画予約・視聴予約・受信中に録画開始が可能。保存先も本体とmicroSDが選択できるが、本体は30分程度で一杯。
・ボタンの形状はドーム形のフレームレスキー で、0の下のキーは飾りで押してもへこまない。
iモードでは画像が拡大表示になるが、フォント等はVGA表示。その他メール等も同じ。
・キー操作音と開閉音は連動、回転音はメロディより選択可能。
・SD内フォルダ間移動可。ピクチャ以外のフォルダには移動不可。
・スピーカーボリュームは主観的に大きめ。メロディ再生時に1でも大きい。
・iモーションのストリーミング再生では横画面にすることでフルスクリーン再生が可能。
・電池パックはF904iと同型で、型番はF10・定格3.7V 870mAh
・HSDPA対応。F903iXに比べて早い


N905i


メインカメラは5.2MのCOMS。
WVGA(480×864 or 480×854)


N905iμ

薄さ12.9ミリ?
ワンセグ以外は905iシリーズと同等。
HSDPAあり。解像度はQVGAクラスかも?


SH905i

サイズ(幅×高さ×厚み):48×112×16.9ミリ
重さ:125グラム
スタイル:回転二軸
アウトカメラ:AF対応の320万画素CMOS
インカメラ:無し
外部メモリ:microSD(2G)µSDHC(4G)
メインディスプレイ:3.0インチ約26万2114色『新モバイルASV液晶』(480×854ピクセル)
サブディスプレイ:−
ボディカラー:ブラック,ホワイト,ピンク,ブルー
WMV対応,HSDPA,ワンセグ,GSM


D905i

スペック不明。

ドコモキレすぎwwwwどれ買うか迷うなwwwwww
どれも完璧すぎる。
auはオモチャ同然だな。SBすら…w
ただし、今回の情報はすべてが正しいとは限らない。
もうすぐで公式発表だから楽しみですね。

Googleマップ(Earth)が携帯で

見られるようになりました。
今のところドコモのみのようですが。
BREWは審査がいるから公開に時間がかかるんすかね。
でもauは通信に制限がある(3MBまでだっけ?)があるから見られるんだろうか。
ニコモバにしても制限のせいで悲惨なことになってるし。